大阪府

久宝寺寺内町(八尾市)

久宝寺は今から450年ほど前、顕証寺を中心とする寺内町として成立し、江戸時代は旧大和川(今の長瀬川)の水運や陸上交通の要衝として商業の中心地として栄えた。その後、今の本町辺りに八尾寺内町ができ、大和川の付け替えもあって、賑わいの中心がそちらに移っていったという。

久宝寺寺内町C(八尾市久宝寺)2013.08.13        F6
隔年開催の「河内を描く美術展」が8月14日から21日まで近鉄八尾駅前の西武百貨店で開かれ、13日に出展作を搬入した。そのついでに隣駅で下車して久しぶりに久宝寺の寺内町へ行った。日差しは強いが、碁盤の目状の町並みなので、何とか日陰が確保できるだろうとの読みである。西側の家並みのそばにできた狭い日陰に身を入れてスケッチしていると、近所の人が通りかかり、けっこう長時間、付き合ってくれた。「富田林寺内町などに比べると、町並みの保存状態はよくないが、町内に住んでいる人がみな顔見知りなので、生活はしやすいですよ」とのことだった。

久宝寺寺内町D(八尾市久宝寺)2013.08.13        F6
久宝寺寺内町もかつては自衛のために周囲に濠を巡らせた環濠集落だったらしく、町に東の方に「大水路」という標識のある水路があった。この水路がかつての環濠の名残かどうかは知らないが、濠に沿って長屋があり、火の見櫓も見えて絵になる風景だと思った。

久宝寺寺内町A(八尾市久宝寺)09.02.22 36×51cm
八尾市で開かれた「河内を描く美術会」の総会に出席するついでに、久宝寺でスケッチした。片町線の放出と関西線の久宝寺を結ぶ「おおさか東線」が開通したため、自宅からこの町まで、乗り換え1回で、極めて行きやすいことを経験した。

久宝寺寺内町B(八尾市久宝寺)09.02.22   F6
この日の2枚目。一番左に描いてあるお宅は登録文化財に指定されており、ちょうど外におられたご主人と話す機会があった。「久宝寺でも新しいタイプの家に建て替えられたり、駐車場になったりで、古い町並みらしさが失われてきた」と嘆いておられた。

久宝寺寺内町@(八尾市久宝寺)05.09.17 36×51cm
「河内を描く美術展」の反省会が夕方から開かれるので、久宝寺でスケッチすることにした。町の中心部にある顕証寺の巨大な屋根が見える路地でスケッチブックを広げたが、しばらくするとパラパラと雨。いっこうにやみそうもないので近くの「寺内町ふれあい館」に場所を移し雨宿りしながら彩色した。これでも現地仕上げには違いないと自己満足。

八尾市大竹へ
「近畿の旅2」(大阪、和歌山)の目次へ